いつもみるペットをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
掲題の件につきまして、ご案内申し上げます。
下記、詳細ご確認ください。
対応内容種別:機能の追加
対応内容詳細
時期:2025年04月24日予定
1.予約時の「同意書の表示」とビデオ通話開始時の「同意事項確認」の編集機能の追加
先日追加いたしました、システム上での同意書の表示機能について、
各病院ごとにオリジナルの文書を表示できるための編集機能が追加されます。
テンプレート以外の内容を表示されたい場合、
「各種設定」>「病院情報設定」>
右列の「オンライン「相談・診療」に係る同意書の表記」の項目から設定ください。
先日、発表された農水省からの
「愛玩動物におけるオンライン診療の適切な実施に関する指針」
において、「オンライン診療においては、獣医師が飼育者から十分な情報を得ること、
また、獣医師と飼育者との間で診療方針に合意することが必要である。」
とあります。
特に初診で実施する場合は、事前の文書による同意書を交わすことが難しいことが
多いと思います。
システム上で「予約時」と「ビデオ通話開始時」に同意事項を表示することで、
みるペットで行うオンライン相談・診療については事前の双方の合意が形成された
状態での運用を行うことが可能となり、動物病院様、飼い主様双方にとって
安心してオンライン診療の実施を行うことが可能となります。
以下、テンプレートの同意書の内容全文です。
オンライン「相談・診療」に係る同意書
●●●●動物病院殿 私は、オンライン相談・診療に関して下記内容を理解した上で
同意し、当該ペットのオンライン相談・診療を希望します。
・オンライン診療が「かかりつけ獣医師」によるものではない場合(初診)、
「診察前相談」として、診察に必要な当該動物の情報提供にご協力いただきます。
「診察前相談」の結果、オンライン診療ができないと判断する可能性もあります。
・触診等を行うことができない等の理由により、オンライン診療で得られる情報は
限られているため、対面診療を適切に組み合わせる必要があります。
・オンライン診療を実施する都度、獣医師が獣医学的な観点から実施の可否を判断し、
オンライン診療を行うことが適切でないと判断した場合はオンライン診療を中止し、
速やかに適切な対面診療につなげることがあります。
・上記において、当院で対面診療ができない場合、当院が保持している当該動物の
診療に必要な情報を対面診療を行う診療施設に共有を行うことがあります。
・オンライン相談・診療中は、獣医師の指示や許可のない限り、
以下の行為を行わないでください。
「第三者のビデオ通話への参加」、「ビデオ通話の録画・録音撮影とそれらのデータ
のSNS等への掲載など」
・獣医師のメールアドレスや携帯番号などの個人情報を、診療に関わりのない
第三者に提供してはいけません。
・オンライン相談・診療にご利用のスマホなどの端末は、リスク回避のため、
セキュリティ対策(OSなどの適宜アップデート、セキュリティソフトの導入など)
を行ってください。
・オンライン相談・診療実施にあたっては、上記の通り、飼い主様にも責任が発生
いたします。当院に故意または過失がない限り、一切の責任を負いかねます。
・オンライン診療は、オンライン相談・診療システム「みるペット」を利用します。
利用にあたって、システムの「利用規約」、「個人情報保護規定」、
ご利用マニュアル等をご確認下さい。
以上
設定はこちらから
2.病院情報設定の「対応診療科」、「注力している診療科」に新項目を追加
みるペット上での動物病院検索時に表記される、
「対応診療科」と「注力している診療科」に以下2項目を追加いたします。
・「ペットロス相談」
・「終末期医療」
ご要望のあったオンライン相談での飼い主様のニーズの
高い項目の追加を行わせていただきました。
とくに「注力している診療科」は動物病院検索時の検索条件にもなっておりますので、
是非、ご設定のご検討をお願いいたします。
同時にそれに対応した予約メニューを作成いただくことで、
アクセスの増加を期待することもできるかと思います。
設定はこちらから
3.農水省指針の関する資料の追加
マイページの「参考情報」、「ペットのオンライン診療に関する各種指針」の項目に
以下2点を追加いたしました。
・農水省指針に関するFAQ
・初診でのオンライン診療を実施する際の処方可能な薬剤リスト
オンライン診療を実施する上で参考にある最新情報を更新しております。
今後も随時更新予定です。
皆さまのご参考になりますと幸いです。
アクセルはこちらから
以上、よろしくお願いいたします。
引き続き、みるペットをどうぞよろしくお願いいたします。